パソコンによっては、イーサネットのインターフェイス名が `en*` でない場合がある それが原因で [このページ](https://cit-autonomous-robot-lab.github.io/raspicat_documentation/document/real_machine/set_up/wired/#3-lanpc) の > PC側でEthernetの接続プロファイルを作成します > ``` > export ET_NIC_NAME=$(ip -o link show | awk -F': ' '$2 ~ /^en[opsx]/ {print $2}') > ``` のコマンドがコピペで打てない場合がある 具体的には `eth*` だったり、`ww*` だったりする